ウラナミシジミ
得意の正面顔…
蜜を吸ってご機嫌…
食事の様子をアップにしてみました…
目から産毛が生えてるんですね!…
おまけ、近くにいた小さなカメムシも撮りました…。
今日も猛暑!脳みそが沸騰しています。
そのせいか、Makro-Planar100mmにテレコンを付けてみようと思い付きました。
夕方なのに暑い!その上風もあり、マクロ向きの条件ではありません。
それでも汗を拭き拭き、近所の畑で撮影開始。
あっという間にTシャツはびしょ濡れ、水筒は空…。
それでも100枚ぐらいは撮って急いで帰宅。
…そこそこのピントが出ていたのはほんの数枚でした。
換算240mmマクロの最短付近での撮影。
三脚がなければ無理だと、涼しければ気づいたはずですね…(汗)。
くにたち界隈 E-3 Makro-Planar100mm+EC14
| 固定リンク
コメント
私は 最近アゲハばかりです。
それはそれで嬉しいのですが やっぱり他の蝶も撮りたいですね。
昨年は 何度か撮ったのに 今年はまだ 出会ってません(*_*)
投稿: 夢民谷住人。 | 2010年8月23日 (月) 20時45分
暑い暑いといっている間に
もうウラナミシジミの季節ですか。
国立付近での目撃だとするとずいぶん早い目撃だと思います。
投稿: grassmonblue | 2010年8月23日 (月) 20時58分
さすが、生き生きしてる描写がすばらしいです。
3枚目の構図なんか撮ってみたいですね。
それにしても、MP100にテレコンですか…。
私も購入検討開始しようかな。
もちろんMP100ではなくてテレコンですが(笑)
投稿: prekujira | 2010年8月23日 (月) 22時59分
センニチソウを見るとウラナミ!って連想しちゃいます(笑
もうそろそろこちらでも見る事ができるのかなぁ。
早く見たい、撮りたい!
ウチのOM100にテレコンの場合、かなり具合が良かったです。
もちろんマクロではないので、こういうアップは撮れませんが、
その分手持ちも実用的でした(笑
投稿: M2 | 2010年8月24日 (火) 09時21分
こんにちは!夢民谷住人さん。
アゲハが捕れないと嘆いていたのはついこの間だったような…(笑)。
でも、色々撮ってみたくなるのが人情ですよね。
猛暑が過ぎれば、風の道に蝶が溢れるのではないでしょうか…。
…そうなることをお祈りします!!
投稿: TOOLKIT | 2010年8月24日 (火) 19時00分
こんにちは!grassmonblueさん。
この場所、長さにして数メートル程の畑の隅っこなんです。
その狭い場所に沢山のイチモンジセセリ、ベニシジミ、ヤマトシジミが群がっていました。
特に沢山のイチモンジセセリがいるのを見ると秋が近いなあと思います。
…沢山いすぎて、みんなで喧嘩ばかり(笑)。
撮るのに苦労させられました…。
投稿: TOOLKIT | 2010年8月24日 (火) 19時03分
こんにちは!prekujiraさん。
この撮影、涼しくなるまで延期すべきです(笑)。
炎天下、レンズフードが蝶から数センチまで寄らないと駄目なんです。
花の中に頭全体を突っ込んでじっとしている…炎天下の作業ではなかったですよ!!ホント。
脳みそが沸騰していなければ決してチャレンジしなかったと思います。
…テレコンがあると鳥も虫も撮れるので、安い投資かも…。
投稿: TOOLKIT | 2010年8月24日 (火) 19時07分
こんにちは!M2さん。
最短距離が変わらずに拡大されますから、いいですよね!テレコン。
もう少しお手軽価格ならEC20も欲しいところなんですが…。
並みのレンズよりお高いので(笑)。
こういう撮影の時、被写界深度の稼げる4/3で良かったと思います。
…無茶無茶暑いですが、季節は秋に向かっているんですよね…。
投稿: TOOLKIT | 2010年8月24日 (火) 19時11分