土砂降りの雨の中 セイタカシギ
セイタカシギが激しい雨の中で雛を抱いています…
体が冷えた雛が戻ってくると…
そっと懐に抱き込むように…
そして土砂降りの中で、じっとしているのです…。
朝から雨でしたが友人に誘われて谷津干潟に出かけました。
着いたときには台風を思わせる程の激しい雨でした。
こんな雨の中でセイタカシギ達はどうしているんだろう…と心配になります。
でも、さすがは野生の鳥ですね!。
雨など物ともせず、しっかりと子育てをしていました。
…雨の中、じっと雛を暖めている姿に心打たれました…。
谷津干潟 E-3 TAMRON SP300mm f2.8 (60B)
| 固定リンク
« 紫陽花 | トップページ | 戦い セイタカシギ 2 »
コメント
最初 わからなかったのですが 親鳥の下から足が沢山のぞいていますね。
親が子を守る・・・人も見習わなければいけませんね!
投稿: 夢民谷住人。 | 2010年6月23日 (水) 20時46分
この天気で出かけられたのですか・・・。
羨ましい(笑)
今日は大雨洪水警報も出ていたようですし
ご無事で何よりです。
雨に濡れた鳥を見ると
昨年のシジュウカラを思い出しちゃいます。
セイタカシギの子は無事育つと良いですね。
投稿: prekujira | 2010年6月23日 (水) 20時57分
寒くても、暑くても、どんな敵に襲われても
必死に子供を守ろうとしますよね。
そんな場面に出会うたびに心に響きます。
すごく良い写真ですね〜
投稿: みや | 2010年6月23日 (水) 21時14分
一枚目を見て、何でこんなに足の数が多いの??と思ったら・・・・
なるほど、♪雨の降る日は~傘となり・・・♪の鳥さんバージョンだったんですね。
鳥も人間も、親の愛は無償の愛と言いますが、最近の人間様はそうじゃない輩が多いようで(;;)
こう言った写真を見せて頂く、人間は進化しすぎて大事な事を忘れかけてるんじゃないかと・・・・。
投稿: Tom | 2010年6月23日 (水) 21時50分
セイタカシギの子育て、すばらしい瞬間が撮れましたね♪
この雨の中でも、親の懐に入れば暖かいんでしょうね(^^)
4枚目の親の姿、なんと力強いこと!
投稿: CatBear | 2010年6月23日 (水) 23時38分
こんにちは!夢民谷住人さん。
最近は親子の荒んだ関係がテレビなどで報道されますが…動物たちは生きることに真剣ですね。
あまりに生きのびることが簡単になってしまうと、本質が見失われてしまうのかも…(汗)。
…いろいろ考えてしまう一日でした…。
投稿: TOOLKIT | 2010年6月24日 (木) 18時50分
こんにちは!prekujiraさん。
去年のシジュウカラの事を覚えていてくれましたか…。
あのカップルと同じ様なシジュウカラカップルが今年も何度もやってきていたのですが、悲劇を繰り返さぬよう穴はしっかり埋めてしまいました。
小さなセイタカシギも、逞しく生きる戦いを繰り広げていました。
…全部とはいいません、雛達の何羽かがまた来年同じ光景を見せてくれることを夢見ています…。
投稿: TOOLKIT | 2010年6月24日 (木) 18時54分
こんにちは!みやさん。
まず、生き延びること!。
生き物の基本ですよね。
そのために戦い、耐えている鳥たちを見ると、何とも頼りない人間達の営みが恥ずかしく思えたりします。
…ええ、わたしも間違いなく頼りない人間なので…(汗)。
もう少し頑張らねば…。
投稿: TOOLKIT | 2010年6月24日 (木) 18時56分
こんにちは!Tomさん。
本当に人間は進化したんでしょうかね…??
未だに戦争は終わらず、飢餓も無くならず…。
そこまで大きく出ないまでも、毎日のように報道される子供への虐待、DVなどなど…。
こうして自然の営みを観察すると、色々考え込んでしまいます…。
投稿: TOOLKIT | 2010年6月24日 (木) 18時59分
こんにちは!CatBearさん。
水浴びの写真が撮れないので、水浸しの写真と言うことで…(笑)。
…ほんの数時間の観察でしたが、いろいろ考えさせられました。
生きることが、もっと単純で、逞しいことであれば人間も楽になれるのに…なんて…。
素敵な時間でした。
投稿: TOOLKIT | 2010年6月24日 (木) 19時01分