« ちょっとそこまで | トップページ | 晴れ間の生き物たち »
低空侵入…
目標確保…
緊急発進…
散開し帰投…。
朝から雲一つない青空だったので、久しぶりに多摩川で遊ぶ事に…。ツバメの飛翔はいつ見ても爽快です!。トップガンの音楽をバックに見てくださいね…(笑)。多摩川河川敷 E-3 ZD50-200mm
投稿日 2008年6月13日 (金) 鳥 | 固定リンク
こんばんは。泥をくわえて巣づくりしているところでしょうか?それとも餌を食べているのですかね?
いずれにしてもすごいなぁ。
投稿: SONE | 2008年6月14日 (土) 00時08分
こんばんは!SONE さん。 泥や草をくわえて営巣をしている所だと思います。 時々、飛翔しながら何やら捕まえていますが…それは私の腕では絶対に撮れません!!
ここの場所で、一緒に撮影したら、誰でも撮れますよ〜!〔保証付き!) 腕ではなくて、根気と数です!(笑)
投稿: TOOLKIT | 2008年6月14日 (土) 01時01分
う〜む、素晴らしい。 横移動は撮れるかも知れませんが 迫ってくるのは難しそう。。
鳥撮りは連写性能欲しくなりますね。
投稿: ふぉ〜す | 2008年6月14日 (土) 12時21分
こんにちわ。 目線確保や低空飛行すごいすね! つばめがこんなに低空飛行するとは知りませんでした!
投稿: Yuco | 2008年6月14日 (土) 15時32分
我が家にも毎年ツバメがやってくるのですが、ここ数年猫・蛇・カラスなどの餌食になっています。 今年こそ営巣させないようにと思っていたのですが、いつの間にか作り始めてしまい・・・今年もやられちゃいました(;;) 少しは学習しろよなって思うけど、懲りもせず同じ場所に作っちゃうんですよね。
飛んでるツバメはなかなか難しいですよね~、E-3だと何とかなるのかなぁ。
投稿: Tom | 2008年6月14日 (土) 16時16分
こんにちは!ふぉーすさん。 ここでの撮影はラクチンですよ!。 水たまりが出来て軟らかくなった土を取りに、ツバメが下りてきます。 毎回似たようだ場所に降りるので、置きピンで待っていればOKです。 一応連写にしていますが、ほとんど使っていません。
私の反射神経でも間に合うですから、名人なら楽勝です!!
投稿: TOOLKIT | 2008年6月15日 (日) 08時30分
こんにちは!Yuco さん。コメントありがとうございます。 この場所には沢山のツバメがやってきます。 じっとしていると頭をかすめるように飛んで行きます。 近づいて行くとさすがに逃げますが、すぐに戻ってきてくれます。 私のようなアマチュアでも簡単に撮影できる、素敵な場所なのです!
あまりに飛翔する姿が美しいので、レンズ越しに見とれてシャッターを押し忘れるのが、唯一の問題です(笑)
投稿: TOOLKIT | 2008年6月15日 (日) 08時35分
こんにちは!Tomさん。 ツバメが危険を冒しても営巣したくなる場所なんですね…。 学習能力がないのか、学習の上あえてそうしているのか。 野生の生命力の不思議です。 来年は無事に巣立つ事が出来るといいですね…。
この場所は、ツバメが巣の材料を取りに降りてくるので、機材も腕もさほど必要ありません。狙って待っているだけ…(笑) ネイチャーの基本、ロケハンだけです!
投稿: TOOLKIT | 2008年6月15日 (日) 08時36分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
こんばんは。泥をくわえて巣づくりしているところでしょうか?それとも餌を食べているのですかね?
いずれにしてもすごいなぁ。
投稿: SONE | 2008年6月14日 (土) 00時08分
こんばんは!SONE さん。
泥や草をくわえて営巣をしている所だと思います。
時々、飛翔しながら何やら捕まえていますが…それは私の腕では絶対に撮れません!!
ここの場所で、一緒に撮影したら、誰でも撮れますよ〜!〔保証付き!)
腕ではなくて、根気と数です!(笑)
投稿: TOOLKIT | 2008年6月14日 (土) 01時01分
う〜む、素晴らしい。
横移動は撮れるかも知れませんが
迫ってくるのは難しそう。。
鳥撮りは連写性能欲しくなりますね。
投稿: ふぉ〜す | 2008年6月14日 (土) 12時21分
こんにちわ。
目線確保や低空飛行すごいすね!
つばめがこんなに低空飛行するとは知りませんでした!
投稿: Yuco | 2008年6月14日 (土) 15時32分
我が家にも毎年ツバメがやってくるのですが、ここ数年猫・蛇・カラスなどの餌食になっています。
今年こそ営巣させないようにと思っていたのですが、いつの間にか作り始めてしまい・・・今年もやられちゃいました(;;)
少しは学習しろよなって思うけど、懲りもせず同じ場所に作っちゃうんですよね。
飛んでるツバメはなかなか難しいですよね~、E-3だと何とかなるのかなぁ。
投稿: Tom | 2008年6月14日 (土) 16時16分
こんにちは!ふぉーすさん。
ここでの撮影はラクチンですよ!。
水たまりが出来て軟らかくなった土を取りに、ツバメが下りてきます。
毎回似たようだ場所に降りるので、置きピンで待っていればOKです。
一応連写にしていますが、ほとんど使っていません。
私の反射神経でも間に合うですから、名人なら楽勝です!!
投稿: TOOLKIT | 2008年6月15日 (日) 08時30分
こんにちは!Yuco さん。コメントありがとうございます。
この場所には沢山のツバメがやってきます。
じっとしていると頭をかすめるように飛んで行きます。
近づいて行くとさすがに逃げますが、すぐに戻ってきてくれます。
私のようなアマチュアでも簡単に撮影できる、素敵な場所なのです!
あまりに飛翔する姿が美しいので、レンズ越しに見とれてシャッターを押し忘れるのが、唯一の問題です(笑)
投稿: TOOLKIT | 2008年6月15日 (日) 08時35分
こんにちは!Tomさん。
ツバメが危険を冒しても営巣したくなる場所なんですね…。
学習能力がないのか、学習の上あえてそうしているのか。
野生の生命力の不思議です。
来年は無事に巣立つ事が出来るといいですね…。
この場所は、ツバメが巣の材料を取りに降りてくるので、機材も腕もさほど必要ありません。狙って待っているだけ…(笑)
ネイチャーの基本、ロケハンだけです!
投稿: TOOLKIT | 2008年6月15日 (日) 08時36分